2012年5月19日土曜日

推力測定 mini cp part1

QLOOKアクセス解析 ピッチをいろいろ変更して、それぞれのヘリの推力をデジタルスケールで測れないかと考えてみた。
悩んだのは、スケールで測定するにはヘリが飛ぼうとして発生する上向きの力を、下に押す力に変換できるかということ。
で、最初に思いついたのは、てこを使ってスケールを押す方法。
ローターバランサーに100均で買ったプラスチック定規のセンターに3mmの穴をあけたものを取り付けて、これをてこに使う。携帯ストラップとワイヤーで、定規の端の穴とヘリのバッテリーホルダーと結び付けてスロットルフルハイで飛ばしてその時のスケールを読もうと試みたもの。

これを思いついたときに買った材料は、
100均ですべて買って420円(消費税込)
うちカッター台とLEDランプは別用途に使う予定。

で、やってみたが見事に失敗。
ヘリが暴れまくってスケールの数字が読めない。
その時の記録ビデオ(2本のペンチはローターバランサーが浮かないようにおもりの代わりに置いている)

失敗とはいえ、この実験でわかったことは、一瞬の目盛を読むと、推力は自重を除くとせいぜい30g位だということ。

それなら、もっと簡易な方法がありそうだ。

で、次に考えたのが、キッチンスケールにヘリを直接テープで止める方法。
こんな感じ(画像ではわかりにくいがスキッドをメンディングテープで4か所止めただけ)
風袋補正でヘリを載せた状態で0表示となり、マイナス表示もできるので推力が直読できる。それに、これならマイナスピッチの推力も測定できる。
テープで止めた後に、ヘリを手で引っ張り上げてみたが200g以上の力で引っ張ってみても、テープがはがれることは無かった。

測定の様子

途中でヘリの音が変わるのは、ピッチを6度、7.5度、9度と切り替えているから。
今回使った機体はノーマルのmini cpで、設定は、ノーマル、スタント1、スタント2を使ってすべてのモードでピッチカーブ水平(固定ピッチ化)でそれぞれ6度、7.5度、9度に設定している。

この実験でわかったことは、スロットルフルハイは変えず、モード切替えでピッチが大きくなると、明らかに回転数は下がっていくが、逆に推力は上がっていくということ、というか、7.5度と9度はほとんど推力は変わらないが、明らかに6度よりは大きい。

上記動画は、一度1分半ほどモーター回してから測定している、充電100%なら最大推力(ピッチ9度)で90gあった。ヘリの自重が46g位だから、自重の2倍程度の推力があることになる。

今回、夜間で蛍光灯の下で実験したため回転計が使えなかった。
(交流電源のライトだと常に3000回転を示す)3000÷60=50、で50Hzの交流100vにぴったり?

日を改めて日中実験し、回転数と電流を同時に測定して上空セッティングの参考にしてみたい。

最初の写真に写っているLEDライトは、夜間測定用に直流電源ライトのつもりで買ったが、周囲が暗くて使い物にならなかった。何とか部屋の照明をつけた状態で測定できるように次回考えてみよう。

しかし、電動は時間につれてバッテリーが消費され、回転も一定にならないし、推力もみるみる減っていく。なかなかこの設定が良いとは言いにくい。


0 件のコメント:

コメントを投稿

誰でもコメントできるように設定変更しました。